笹塚の賃貸管理 管理業務に臨む心構え(テーマ笑顔について)③
笹塚の賃貸管理 管理業務に臨む心構え(テーマ笑顔について)②のつづきです。
人間は変化できる♪むしろ本心が変化し続けているのに目をつぶって、表面上、今までの信念体系を握りしめて、いつまでたっても変わろうとしないのは、成長してサイズ合わなくなった靴に無理やり足をいれて歩いているようなものです、痛みや違和感があって当然です。
そしてその痛みや違和感を麻痺させようとして、
なんとなくお買い物・飲酒・ギャンブル・美食・ゲームなどにはまっている人がいますよね!
(もちろんそれが好きでたまらなくて元気になったり、それが日ごろの励みになるのはOKで、麻痺の為にしているのが問題なのです、見破るのコツは、それらをした後のむなしさ、罪悪感です。)
痛みを認めて、その痛みを発生させている信念体系を改善するときに、気を付けたことは、
それを否定しないようにしました、だって、第二の誕生をして選択自由になるまで、自分を守ってくれていた制服だったからです。
制服って与えられたもので自由はないけど、安心感があるんですよね~。
だから、それらを気が付くたびに感謝して手放しました、もちろん選択自由で再選択も可能です。
それ以来、私は未だに手放し続けています、途中であまりにも膨大に手放すものの多さに、時には手放す不安感に圧倒される時もありますが、手放すたびに楽になり、軽くなり、自分を好きになるのでやめられないのです。
(ちなみにこの制服は、価値観・信念体系・ビリーフシステムと言います)
笑顔の訓練を続けることに、
変われるというベースが強力なアシストなので、もう少しだけ続きます。
投稿日:2020/05/21 投稿者:-