笹塚で賃貸管理 タスク管理について
こんにちは、管理スタッフです🍅
今日は私のタスク管理方法についてブログを書きます。
まず、私は何でタスク管理をしているかというと
結構アナログなのですが、基本は紙+賃貸管理ソフトです。
お困りごと(漏水、騒音やごみ対応は特に優先順位高い)と
毎月の事務系ルーティンワークに分け、ルーティンは件数、期限を
エクセルに優先度順に入力し印刷して貼り、
完了したら消していきます。
また、毎日のやることメモを始業時に書き出し、
いつも見えるところに置いておきます。
終わったら件数などを隣にメモします。
(これをやるとその日やったことがすぐにわかるので日報の入力に便利)
そして完了次第お気に入りのぺんてるの赤ペンで消していきます!
(これは終わった!という快楽物質?ドーパミンだったかな?
が出ていいらしいです)
たまたま読んでた本にまさにこのことが書いてあり、
これ、私やっているじゃん!!と思いました。
その本では書き出すことで脳に空きトレイができ(考える余裕ができる)、
また、次何しよう~??ということがなくなり、集中力が途切れず
トップスピードで仕事ができるという素晴らしいことが書いてありました!
あと賃貸管理ソフトでは以前ブログでご紹介したお困りごと一覧から
その日未対応のものを対応したり、時には他のスタッフにお願いしたり、
あと継続して自分が担当のものを毎朝確認し、優先順位の高いものから対応していきます。
これだけですね。
人によってタスク管理の方法はさまざまだと思いますが、
タスク管理に迷っている方がいたら始業時にやること一覧を書き出し、
その紙をみえるところに置いておく、終わったら線を引いて達成感を味わう方法を
おすすめしたいと思います。
ではまた🍅
投稿日:2020/10/06 投稿者:-