お部屋の天井に火災警報器がついているのをご存知でしょうか?
住宅用火災警報器は火災を感知し音声などで警報する機器です。
住宅火災の犠牲者を減らすため消防法で設置が義務づけられており、2006年に義務化されました。
一般的には電池式で、大体電池の寿命が10年です。
という事は・・・そろそろ電池切れになり始める頃です。
電池切れになると、火災警報器から警告音がなったりして慌てますね。
火災の初期段階での発見が遅れてしまい、大変なことになる場合も想定されます。
電池切れの警告音がなったら、電池交換をしてください。
分からない場合は、管理会社へ連絡してみましょう。