笹塚で賃貸管理 仕事にスピリチャルと心理学を落とし込む天才 瞑想してます⑤
前回書いた、前頭皮質が発達してない、もしくはOFFになっていて偏桃体が思考や行動を管理していると、仕事をしていくにあたり実はかなりマイナスです。
今、Web研修でコミュニケーションとか傾聴とかの講習がこれでもかとおすすめで来ますが、実は結構この偏桃体が興奮しすぎてお互いにコミュニケーションがうまく行かないのが原因でないかというシーンが日常に沢山見受けられます。
しかも、20代後半まで前頭皮質が発達しきらないと少し触れましたが、逃げるか攻撃するかの姿勢では仕事を覚え整理しキチンとこなすために必要不可欠な周りのサポートを受けづらくなってしまいます。
さらに、厄介な事に人には目の前の人の脳の状態をコピーする能力があるため、自分が偏桃体が思考や行動を管理している状態だと、相手もその状態になりやすいのです!!
つまり、
ビクビク・オドオドしている=偏桃体が活性化すると・・・相手も偏桃体が活性化して攻撃態勢で接してくる可能性が高くなります。
又、
攻撃的になっている=偏桃体が活性化すると・・・相手も偏桃体が活性化してビクビク・オドオドして逃げモードで注意しても頭に入っていきません。
その他にも攻撃的と攻撃的で言い合い拡大、逃げモードと逃げモードでお互いに確認しなければならない事が伝わってなく後日トラブル拡大のケースもあります。
続きはまた今度
投稿日:2022/05/04 投稿者:-