笹塚で賃貸管理 問い合わせの電話対応 仕事にスピリチャルと心理学を落とし込む天才
この部署に異動して、日々様々なお電話受け取ります。
始めは、必要な事が聞き取り切れず何回もお電話してお𠮟りを受けたり、スムーズな対応が出来ずご契約者や家主様、協力会社の各担当者にご迷惑をおかけしたものです。
それから、自分なりに工夫を重ね、スムーズなクレーム対応ができるようになったなーと感じてます。
沢山の工夫をし、下記のような手順をするようになりましたが
①相手のお困りごとをとにかく聞く
②相手の気持ちを受け入れる
③そしてお困りごとを再確認して
④弊社の今後の動きを説明し(弊社でできる事できない事を含む)
⑤その対応でご承諾頂けるか確認する
この①~⑤までを解決するまで繰り返す。これが出来るようになってから解決できない問題は全くなくなりました。
ただ、これらはいわば道具のようなものです、この道具に胡坐をかいているときっと解決できない事も再び起きてくるような気がしてます。
道具や手順に胡坐をかかないとは、相手に寄り添い関係者に寄り添うことです、もちろん自分にもきっちり寄り添います。
こうする事により、自分を中心に安心や解決に向けた渦が発生して事が収まる、しかも関係者の好意的な循環が発生して早く事が収まる気がします。
管理にかかわる皆様に参考にして頂けると嬉しいです。
投稿日:2022/08/11 投稿者:-