こんにちは、工事スタッフより初めての投稿です。
皆様はコロナウイルス対策はいかがされてますか?
工事スタッフは帰社時の手洗い・うがいを徹底しております。
先日、工事部材を仕入れに某ホームセンターに立ち寄った際
ついにティッシュやトイレットペーパーもなくなっておりビックリしました。
マスクやティッシュだけでなく被害拡大で色々な物流に影響が出てきております。
部材が入らないと、どうしてもできない工事もあるので、ちゃんと届くか毎日ひやひやしております。
私達にできることは限られますが、少しでもご入居者・家主様のストレスを軽減できる様、
今まで以上の早急な対応心がけていきます。
皆様どうぞ予防をし、元気にお過ごしください。
私事ですが
ある地方にマンションを持っていて、
家族でリゾート用に15年ほど楽しんでいましたが、
使用頻度が落ちるため、売却することに決めました。
見学の案内を考えて、当社から距離があるため、
先日の休みに、地元駅前の不動産屋さんに売却を依頼してきました。
すると、売却をお願いしたその日に、もうその場でお部屋の写真をとってくださり、
翌日には、そこの不動産屋さんのHPを見るとすぐにアップされていました。
とっても嬉しかったです♪。
早く売れるといいな~
(画像はマンションの窓から見える初島の上に出る朝日です。)
話はかわりますが、そのスピード感に感動し、
そしてわが身を顧みました、
当社の家主様、ご契約者様からの対応依頼があったとき、
スピード感をもって対応しているのか?
自問自答してみました・・・・すると、
次回は対応スピードについて(自らを顧みる)です。
新入学や卒業の時期は、お引越しシーズンでもありますね🌸🌸
弊社も店頭は大混雑の事もあります。いわゆる繁忙期です。
この時期は空室🏠が多く出るので、自分の条件に合った部屋を探すにはいい時期ではありますが、早い者勝ちでもあります。あれこれ考えながら、検索サイト💻で探すのも楽しいですね。でも、お時間があったら是非店頭に足を運んでください。自分では気が付かなかった周辺の環境や賃料等💰の条件・広さなど物件選びの注意ポイントなどスタッフと相談することで、聞いてよかった情報もありますよ。希望に近いお部屋を探すには、ある程度時間も必要です。そして、引越し前に新居のチェック👀を忘れずに‼汚れや傷・不具合は必ず入居前からあった旨を管理会社に報告しておきましょう。
引越しの予定は早めに立てましょう。新しいお部屋が決まっても引越し屋さんの予約が取れず🚚、退去予定のお部屋の解約日に間に合わない( ゚Д゚)という悲劇に見舞われることも・・・
いいお部屋に出会えますよう、ご来社お待ちいたしております。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
重い滞納案件のつづきです
ですが、ですが、社内の予想をくつがえして、
滞納した家賃も時間がかかりましたが、
すべてきれいに完済してくれました。
そして、うれしいことに、
私が立ち直り、生活を立て直せたのは、
親身にどうしたらよいか話し続けてくれたお陰と、
お礼を言ってくれたのです♪。
引っ越し費用を
実は絶縁状態だった実家に頼んでいたのです!
それを強くすすめてくれたおかげで、
今ではお子さんの面倒をみてもらえ、
フルタイムで働いていると報告くださったのです。
すごくすごーーーく良い結果だったので、忘れられない案件です。
もちろんうまくいかないケースもあります、それはまた後日・・・・
こんにちは、管理スタッフです。
連日マスク品切れ状況が続いていますね(/_;)
私は、毎日の笹塚周辺のドラッグストアを回り、
探し歩いていますが、見つけられずにおります(*_*)
自宅のマスクもそろそろ底がつきそうなので
これからの花粉の時期が大変です。(+_+)
今日、笹塚の、とあるコンビニでマスクが入荷されているとの情報が入り、
スタッフが一つ買えたと喜んでいました(^^♪
早く安定供給されて、必要な方が買える状況になるよう願っています。
とまと館では、お客さま並びに社員の健康と安全確保のため、
社員がマスクを着用し、お客さまへの対応等を行う場合がございます。
お客さま並びに社員の健康と安全確保のための対策となりますので、
ご理解頂きます様、お願い申し上げます。
重い滞納案件の続きです。
話し合いの中で、キーになったのは
貯えがなくなった中での引っ越し費用問題です。
実家には頼れないと、一点張りでしたが、お子さんのために頭を下げるように、
引っ越し費用だけでも、借りるようになんども、なんども、説得しました。
意地を張っているだけで賃料がかさんでいきます、一部しかお支払いできないため、
滞納が増えていきます。
ドラマのようですが、実家に結婚に反対されて絶縁状態だったようです・・・
それなのに、ご主人がなくなって・・・・
パニックになったお気持ちは本当によくわかります。
長いやりとりの結果、その方は引っ越し費用を無事捻出し、
相応のところに引っ越しされていかれました。
(その時はその費用はどこから捻出したのかは当時は聞けませんでした。)
家賃が高くて悩んでる方、
引っ越し費用がなくなる前に早めに決断してくださいね!
退去までに時間がかかったため、最終的に滞納賃料が120万から150万になったと記憶してます。
(必ず返すとはおっしゃっていましたが、回収はかなり難しいと社内では予想してました。)
引っ越し後の結果は又後日
重い滞納案件の続きです。
賃料の回収で呼び出しているので、
泣いているところをなんとか今あるお金と収入を確認しました、
混乱されていて、おびえているので、
まずは、
小さなお子さんがいるので、
電気が止まれば怖がるし、
水は絶対確保しないと命に係わるからと、
公共料金は絶対1番でお支払いするように、
お話して安心していただきました。
事情を聞いて、お金の状況も聞き出して、
すぐに退去しないと負債がどんどん増えると判断したので、
引っ越しを促したのですが、
それを決意してもらうのに、5ヶ月くらいかかりました。
まずは、基本的にかかる家賃を少なくすることが頭では理解はできるけど、
動けない・・・とまた泣く・・・・
でも引っ越ししないと負債が膨らみます。
励ましたり、お子さんのためにしっかりしなさいと叱咤したり、
お金の振り分けをして、引っ越し費用を計算したり、
滞納賃料の分割支払い表を作成したり、
(月をまたぐたびに、滞納賃料が増えていくので、つらい作業でした)
何度も、何度も話し合いをつづけました。
救われたのは、呼び出すと必ず応じてくれたことです。
続きは後日
今回は、重い滞納についてです。
過去に重たいなーと思った案件は賃料20万円程のお部屋の滞納です。
滞納開始から、退去までの間で約150万円程に滞納が膨らみ、
滞納が始まってから退去まで約1年(呼び出しての話し合いからは5、6か月)
かかった案件です。
はじめは金額はたいしたことがありませんでしたが、
放置したわけではなく毎月連絡を入れても、
少しづつしか払えず、たまったパターンです。
それは、ご主人が突然なくなってしまい、
月日がたち貯蓄がつきてしまった方でした。
私たちも、ご主人がなくなったのは知っていましたが、
お家賃は普通に払い続けることができていて、解約の話もなかったので、
遺産がたくさんあったのかしら?位にしか思っていませんでした。
ですが、ある日滞納が始まったのです。
滞納が始まり催促がはじまり、少しずついれてくれるのですが、
全額ではないので3か月分たまった時点で呼び出すようになり、
そこで初めてご事情が分かったのです。
そうだったんですね・・・・と言葉を失いました。
(貯蓄がなくなる前に相談していただければ・・・・・)
その方は、突然ご主人がなくなって、判断力がなくなってしまったようでした。
しかもお子さんが小さいので、正社員フルタイムで職に就くのが難しい・・・・・
どうしたらよいのか、何から手を付けてよいのか、
わからず気が付いたら貯えがなくなっていた・・・・・て・・・・
呼び出しすると、ずっと泣いている・・・・
なにをどうしたらよいのか、わからないと、泣いている・・・
続きは後日
家主様から滞納が・・・・とお話があるとドキッとします。
もちろん、うっかり忘れとかの5日、10日範囲ぐらいでしたら大抵、
「忘れてましたーすぐ振り込みます!」
「今後は気を付けて期日を守ってくださいね」で、
家主様から「入ったよ、ありがとう」で完了となります。
問題は、3か月分、半年分・・・・とかの場合です。
家主様の困り顔の報告を顔は家主様を安心させるために笑顔で、心の中でトホホと泣きながら、
詳しくお聞きします。
この場合でもわずかですが、救われるケースがあります。
それは、ご自身で銀行の自動送金をされていて、その更新手続きを忘れていたケースです。
ご本人も送金されていると思い込んで、実際口座に送金されていない賃料がたまっているので、
すぐにお支払いいただけます♬ ほっとするケースです。
重たいケースは・・・・後日アップします。
管理・リフォーム部はともすると、重い案件に引きずられて、
自分が重く暗い波動になりがちです。
なので、すこし遊び心が必要です、
今日は、管理のさしすせそを考えてみました。
さ:さわやかに(重くならないように)
し:親身になって(相談者に寄り添って)
す:すみずみまで(必要なことを細かく気づきながら)
せ:正確に把握して(確認しながら)
そ:相談にのる
トラブルにあった人の苦しみ、悲しみを想像力を働かせて理解をしようとする優しさがあり、
それでもその思いに引きずられることなく、心は青空のように澄んでいて、
解決に向けて前へ前へと突き進んでいく、
パワフルでフットワークの軽いスタッフそろっています。
賃貸管理のお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
PS.画像は最近ハマッテいる、おやつの海苔です。