日記 2020年8月 | 笹塚、幡ヶ谷周辺の不動産をお探しなら株式会社とまと館にお任せ下さい。

笹塚、幡ヶ谷の賃貸情報ならとまと館


日記

DIARY

キッチンで皿洗い等していると、腰が痛いと感じたことありませんか?

それはキッチン高さが、体に合っていないせいかもしれません。

キッチン高さは、身長の0.53倍がいいとされています。

既製品で高さが何種類か出されてはいるものの、身長は人それぞれです。


片足だけ台に乗せたりと、工夫した使い方はありますが、

キッチンは毎日使い、長時間使用するもの。

思い切って寸法もデザインも自分に合ったものを作るは、いかがでしょうか。

投稿日:2020/08/29投稿者:-

夏の工場は暑さと湿気でどこも大変。

のりを塗っている途中から乾いてきて、接着力が落ちたり

木に汗が垂れてしみになっちゃったりと苦労が絶えません。

しかし埼玉KOUBAにはエアコンが設置されてます! \(^o^)/

あると無いでは大違い!!

確かにあっても効きが悪くなるような外気温ですが・・・

異常気象ともとれる今年の夏。

コロナの影響や気温上昇、生物にとってみたら地獄のような夏でしたね。

夏は大好きですが、流石に今年は・・・

早く秋来ないかな。

工場前の空は秋めいた空が一瞬。空が高く、雲が綺麗でした。

 

投稿日:2020/08/28投稿者:-

残置物・・・忘れ物です。

退去したお部屋に多く残っているのが、ガス警報器

こちらは毎月のガス料金に数百円プラスされて請求が来るようで、

契約したことも忘れてしまい、入居当初から在ったと思い込んでいらっしゃる方が多くいます。

しかし、明け渡し時には全て撤去する事になっておりますので、残置物を完全に撤去していただかないと進みません(=_=)

しかも、契約者様に解約の手続きをしていただき、返却いただいた鍵を一旦貸し出しをして

撤去していただくという、面倒なことになります。

遠くに引越しされた場合は、撤去に立ち会えないケースが出てくるので困りものです。

お引越しの際は、再度部屋を見渡していただき入居時からあった物かご確認ください!(^^)!

投稿日:2020/08/27投稿者:-

本日は給湯器が壊れました。

後継機種調査や必要付属部品の確認など・・・・

何とか、ご入居者様との施工日調整までたどりつきました。

他のクレーム案件もこなしつつで、私なりに精一杯頑張りました。

詳細は後日あげます。 おやすみなさい。

投稿日:2020/08/26投稿者:-

こんにちは、管理スタッフです🍅

 

先日24時間テレビを観ていたところ、

私の大好きな高橋尚子さんが走っていました。

私は2000年のシドニー五輪でのQちゃんの「すごく楽しい、42キロでした!」という言葉が大好きで、

ランニングを始めたのでした。さらに、小出監督の本など読みまくっていました。


そんな憧れのQちゃんとなんと数年前に青梅マラソンで

少しだけ一緒に走れて、感動したことを思い出しました。

笑顔が本当に素敵でした。

 

24時間マラソン、途中攣ったり痛みで辛そうでしたが、

最後はやっぱりQちゃんのあの笑顔に感動しました!!

私も健康的な習慣として、ウォーキングから再開したいなと思いました。

では、また🍅

 

 

 

 

投稿日:2020/08/25投稿者:-

デスク兼本棚製作が、いよいよ完成に近づいてきました。

色が入ったりすると家具らしく見えますね。

写真の手前右側は、デスクにある引き出しです。

後は細かい仕上げをするのみです。


投稿日:2020/08/22投稿者:-

当社は笹塚でリフォーム部門を建築業の許可を取って行っています。

管理会社としてご契約者からお困りの電話が入ると解決するまでどうしても気になってしまします。

そういう経験を重ねるうちに、ワンストップで修理工事が出来ないか思考錯誤を重ねてとうとう建築業の許可まで取ってしましました。

少しだけ成果が上がってきて、条件が合えば
給湯器交換、エアコン交換が不具合の連絡をご契約者から頂いて翌日、翌々日に終了できるようになってまいりました。


条件は沢山あります

①工事担当者の空き状況
②家主様との連絡
③現場の把握
④協力会社の空き状況
⑤家主様への見積提出
⑥家主様からの発注
⑦必要部材の納品(給湯器・エアコンの汎用品は在庫を倉庫に置くようにしました。)
⑧ご契約者様の立ち合いもしくは入室許可


もちろんすべてスムーズに行ったケースですが、ご契約者も喜んで\(^o^)/下さり

スタッフ一同も自分のことのように嬉しく盛り上がりました。


画像は先月、不具合連絡の翌日交換したエアコンと翌々日交換した給湯器です。

早い解決を目指して、これからも精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。


投稿日:2020/08/20投稿者:-

こんにちは、管理スタッフです🍅

毎日暑いですね。換気をしているので、エアコンで室内の温度がなかなか下がらず、

マスクが暑苦しいこの頃です。

 

話はさておき、タイトルの件、何かというと、

とまと館では、2011年頃から入居者様からご連絡いただいたお困りごとや、設備の不具合、

家主様からの要望など、受付時、対応中、どのように完了したかなど

全て賃貸管理システムに記録しております。

お見せできる範囲で画像を公開します。

とまと館と同じくらいの規模の管理会社さんはもしかしたら

同じソフトを使っているかもしれませんね。

私のいる管理・リフォーム部では毎週棚卸しという名のこのお困りごとたちの

対応担当者が進捗状況を部内で共有、報告し合い、抜け、漏れ、

遅れのないようフォローしあいながら迅速な対応に努めております。

私が入社してからその対応件数が先日2000件を超えました!!

そのうちの約半数はお家賃の滞納ですね。意外と多いんですよ。

なんだか入社時の頃のものなど見返すと感慨深いです。

やったこともないクレーム対応、宅建もほとんど使ったことない、

設備の知識も何もないヒヨッコ🐣から(初期のころはお店に突然怒鳴り込んでくるお客様に右も左もわからず

怯えながら一人で対応したこともありました・・・。今となってはいい思い出です♪)

少しずつ不動産のことを勉強しながら、物件のこと、家主様や入居者様のことも覚えながら、

周りの人たちや上長、時には顧問弁護士さんに相談しながら成長中です🐥。

これからもより丁寧で、迅速な対応を心がけていきます。

それでは、また🍅

 

 


投稿日:2020/08/18投稿者:-

オーダーメイド家具の良さは、写真でみれるように統一感でしょうか。

部屋に合った、自分に合った家具を探すのも楽しさ、良さだと思います。

金額も市販品よりは上がるのは確かですが、耐久性や使い勝手を考えるとそうでもないですよ。


今はDIY時代ですね。

 

想像から製作は始まってます。

自分では製作できなくても、職人が作れます!

DIYの最終の行きつくところだと思ってます。

 

自分のもの!を想像してオーダーしてみてください。

強力な協力サポートします!!


投稿日:2020/08/18投稿者:-

先日のデスク兼本棚製作が進み、いよいよ組み立てです。

この写真だと、まだどの部分かわかりにくいですが。。

この組み立てが終われば、見えてきます!

そして、今まで製作してきた一つ一つが、家具となっていく工程も、楽しみの一つであります。

投稿日:2020/08/15投稿者:-