今日、本年度最後の最後で新しい発見をしました。
ある家主様の空室の水道代の請求書をゆっくりと見ていたら、ふと気になることがありました。
水道代には水道料金と下水道料金が合計で請求されているのですが、知っている人はどうでもいい話ですが私的にはかなりうけました!
それは、水道料金の消費税はなんと8%だったのです!もちろん当たり前ですが下水道料金は10%!
食料品は8%の意識はありましたが!水道が食料品との意識が全くなく何の疑いもなく10%だと思い込んでました。
なんだかうれしくなって仕事納めです。
こんな平和な感じで今年も過ごせたのも、私どもを信頼してお仕事を下さる皆々様のおかげと感謝しております。
来年もたわいもないブログ読んでくださるとうれしいです。
皆様良いお年を(^^♪
本日は、魔訶不思議な話です。
私たちは深ーーい所では全てつながっていて分かれていなく→これが海、どんなドラマがあろうともそのお役目をしているだけ→これが波 (不二一元なんていうみたいですけど)なんて視点もあるということです???
この話は、目くじら立てないでそんな視点もあるのか程度で読んでいただければと思います。
この視点で日々お仕事の中で起こることをとらえると、とーーーんでもない要求や質問にてんてこ舞いしていても不思議と相手先も私自身も同じところから立ち上がった波で、私と言う波を相手先の波が磨いて下さる共同体験者という幻みたいに見えて穏やかな気持ちになることがあります。
こんなことを書いていると昔、あるオジサマに聞いた観音経のくだりが思い出されます。
ザックリ内容を思い出すと、「マリをついている子供たちを見ているといつの間にかその子供は観音様に見えてきた、そしてその子供を見ている自分も観音様だったと気が付いた・・・・つまり全ては観音様の化身だったと気が付いた←これが海??」(観音さまっていろんなものに化身←これが波??して救済する仏様らしい)みたいな話で聞いた当時はわかったようなわからないような心境だなと聞いていましが・・・・最近なんとなくわかるのは齢を重ねた証拠???
そんなことを思い出しながら、おおらかな気分で対応しようとすると良いアイデアが深ーーーい所から湧き上がって不思議と解決してい行くことが多い気がします。
最近の引き寄せの法則もそんな流れが入ってきているようですよ!
本日の参考にした本は奥平亜美衣さんと阿部敏郎さんの対談本でした。
最近、個人的にiPad airをapplepencilの第2世代を使いたいがために購入しました✨
iPadの設定を済ませ、どれメモ帳でペンを試すか…といそいそペアリングのため
iPadにapplepencilを近づけたのですが、ペアリングされません。
Wi-Fiを入れてもBluetoothをオンにしても何度電源を入れなおしてもペアリングされません。
ネットで調べても電源を入れなおしたら直った!や、Wi-Fiを入れなおしたら直った!としか書かれておらず、
どちらを何度試してもペアリングされませんでした。
果てには「これでも治らなければ初期不良」との文字を見て、半べそをかきながら
同じような人がいないかTwitterを検索。
同じような人がたくさんいましたが、その中で
「iPadのケースを外したらペアリングされた」というツイートを発見しました。
・
・
・
・
・
・
ペアリングされました。やった~~~~~~~!
ペアリングが出来ない原因はiPadのケースだったんですね。
ネットのどんな記事にもappleの説明書にも書かれていない
かなり初歩的なミスでした。
同じような方、いるかはわかりませんが、apple pencilの第2世代が
ペアリングできない方はぜひお試しください。
祝福神て知ってますか?人間は自分の発した言葉で自分の人生をつくるものだそうです。
だから
嬉しい!楽しい!幸せ!愛してる!大好き!ありがとう!ついてる!
と唱えているといつのまにか嬉しい!楽しい!幸せ!愛してる!大好き!ありがとう!ついてる!いってしまうことに囲まれているのに気づいて暮らしていけるそうです。これは小林正観さんの【幸せの宇宙構造】という本に載ってます。
面白かったのでご紹介します。
12月です⛄ 年末に向けて公私ともに忙しくなる時期ですが、忙しいがゆえにギスギスしたり
暗くなったりする事ってありませんか?
管理・リフォーム部のメンバーも、繁忙期の入り口で、冬季休業までの限られた時間で業務を進めるために
日々忙しく、気分が沈むこともあります。
そんな時思わずため息が出ます。が、管理・リフォーム部のルールとして、ため息をつくと踊ることになってます。(独断で決めました)
これが意外と気分が変わって、いい効果が出ます。
踊ると言ってもパワハラ的なことでは無く(^_^;)、
椅子に座ってクルクル回ってみても良いのです。
良い気分転換になりますよ。意外にお勧めです(*^-^*)

賃貸管理の部署は問合せ受付の部署でもあります。
管理リフォーム部の雰囲気は元気よく明るいです!?
少なくとも、日々そう心がけています、なぜならばこの部署は家主様やご入居者のお困りごとを
①迅速に
②前向きに
③親身になって
解決に動く部署で、それぞれが程よい緊張感を持ちつつも、リラックスしていないと解決のアイデアを出したり、最短の手順を踏めなくなってしますからです。
後ろ向きな心構えでいると、どんな仕事も苦痛でしかなくなってしまいます。
そうすると当然パフォーマンスが落ちていき、何をするにもつっかえてスムーズにいかなくなります、観察していると面白いほどです。
だから、何かが起きた時、明るく元気にさあ解決するお仕事だ!!と喜んで向き合うことがコツなんです。
油断すると、明るい気持ちで取り組めなくなってしまいますが、そこはだって人間だものと自分をゆるすと、お困りごとが起こってテンパって暴言を吐かれることがあったとしても、お気持ちはわかります!!と少しゆとりをもって受け止めることができるような気がします。
明日も元気に顔晴ります。