日記 2022年4月 | 笹塚、幡ヶ谷周辺の不動産をお探しなら株式会社とまと館にお任せ下さい。

笹塚、幡ヶ谷の賃貸情報ならとまと館


日記

DIARY

いよいよゴールデンウイークが始まります🌸

管理・リフォーム部は春季休暇中も、臨時対応の為営業をいたしております。

何も制限のない連休は久しぶりですね。

コロナはまだ終息していませんが、出かける方も多いようですね♬

お天気が心配ですが、皆さま楽しいお休みになりますよう(^^)/

5/5より1F店舗も営業をいたしますので、是非お部屋探しにご来店ください。

投稿日:2022/04/28投稿者:-

以前管理物件のお住いの皆様に「くらさぽコネクト登録のお願い」という

書類をお送りいたしました。

最近、くらさぽコネクトがシステム不具合でログインが出来なくなる不具合が発生しております。

ログインできなかったさいは、日をあけてログインをして頂けますと幸いです。

投稿日:2022/04/24投稿者:-

続きです。

前頭前皮質が発達していない、うまく機能してない、なんらかの理由でOFFになると今度は偏桃体が思考や行動を支配します、偏桃体の得意な仕事は危機管理です、そしてその反応はズバリ、戦うか・逃げるかなんです。

 

これは、人間が動物的進化をする過程で生き延びるための大切な本能として発達したものだそうです。
だから、とっても大切な機能なんですが、ここが絶えず興奮した状態だと現代では困った事になります。

 

それは、ここが絶えず興奮していると、人と交わるときにいきなり戦うか・逃げるかモードで判断をしてしまうのです。

 

例えば、相手は責める気もなく確認の為声をかけているのにいきなりスミマセンと逃げモードになったり、私は悪くありません!といきなり攻撃モードになったり冷静に相手の質問に答えたり、問題があったとしても解決モードに入っていけなくなってしまうのです。

 

すこし心当たりはありませんか?、私はあります。

続きはまた今度

投稿日:2022/04/19投稿者:-

4月です。桜も咲き誇り・・・花粉の季節がやってきました。

数年前から発症し、毎年悪化しております。今年は🤧クシャミが出ます。

しかも途中で止まってしまい涙目になるタイプです(最悪に気持ち悪い)

暖かくなるのはうれしいのですが、早く収まってくれますように💕

新入学の季節なのですが、スーツ姿の新入社員らしき人々をあまり見かけないのは

リモートが進んでいるからでしょうか。

ともあれ、気持ちも新たに日々頑張りましょう!

 

投稿日:2022/04/14投稿者:-

弊社管理物件にお住いの皆様へ

くらさぽコネクト アプリご登録のお願い

 

今回弊社管理システム変更に伴い、くらさぽコネクト アプリご登録のお願いです。

お住まいの物件について、とまと館からのお知らせの受け取りやとまと館へのお問い合わせなどにご使用いただけます。

以前ご利用頂いていた方はお手数ですが、同封のIDとパスワードで再度登録をお願い致します。

 

【くらさぽコネクトの主な機能】

1)管理会社からのお知らせ

 管理会社からのお知らせをプッシュ通知で受け取ることができます。

共用部の工事日程や注意喚起などもお送りします。

2)管理会社への問合せ

 管理会社への問合せをアプリ上で行うことができます。写真の送信も可能です。

3)契約情報閲覧

 お住まいのお部屋の賃貸借契約の内容・お支払いに関する事項を確認することができます。

 

弊社管理物件にお住まいの方には、くらさぽコネクトのご登録の案内を郵送いたします。

下記手順に従って登録をお願い致します。

 

  • くらさぽコネクトのアプリをダウンロードします

別紙案内に記載してあるURL、QRコードからダウンロードしてください。

 できない場合は、App Store か Google Play で「くらさぽコネクト」アプリをダウンロードしてください。

  • ダウンロード完了    

   アプリを開き、ID、初期パスワードを入力をしログインしてください。

  • アプリ通知設定

メニュー→アプリ設定→通知設定→通知を許可する・プッシュ通知をオンにしてください。

 

投稿日:2022/04/14投稿者:-

少し耳慣れない名称が出てきますが、瞑想が科学的に研究されていて結論としてはかなりストレスに良い効果があるよ~ということですが、興味があったらご一読下さい。

まず、登場するのは前頭前皮質これは
判断・問題解決・倫理観・自己意識をつかさどっている部分だそうです。
ここが発達して脳全体のネットワークが完成されてくるとバランスの取れた思考や行動が可能となり、洞察力や思いやりの思考行動が可能となるそうです。

そして、面白いことにここの発達して脳の各部分にネットワークを完成させるのなんと20代後半それよりも遅い人も多いそうなんです。


続きはまた今度

投稿日:2022/04/08投稿者:-

前回、移動した部署の仕事の激務に半年で体がギブアップして、独学で瞑想を朝5分だけすることを始めて、実体験として体が楽になり、6年間たった今日現在もその習慣が続いていることを書きました。

はじめは独学でも効果があった為、もう少し瞑想のやり方を詳しく知りたいと思い、本を読んだり、自分に合いそうなやり方を2か所ですが習いに行ったり(宗教とは関係ないところ)して今では朝と夕方までの間に20分づつ2回の瞑想を日課としています。

瞑想をやる前のイメージは身動きせずじっとしていて、頭も無に・・・・→できません!!

でも、とりあえず、朝5分じっとしていて、頭に浮かんだことを流してを繰り返すのみでも気持ちいい!!
1週間ほど続けたら、なぜか瞑想中に体が歪んで痛いところが感じられるようになってきて、さらに少しずつ呼吸がゆっくり深くなってきて、さらに歪んで凝っていたところカクっとコリが外れるたりして、オヨヨこれはなんだかイイぞとなり。

味をしめた私は本で仕入れた瞑想をよりよく体験するには、ヨガで体をほぐすのが良いという情報を基に、近所のヨガ教室に通いはじめました。→(これは瞑想の為に体を整えるためだったので2年ほどで教室に通うのは終了)

続きは又後日

投稿日:2022/04/01投稿者:-