前回は親元に行ったお話を書きました。
私のもう1組の親元の話を書きたいと思います。
もう1組は7年ほど前に脳梗塞起こした父がかなりのリハビリをして自宅に戻ってきました。
年齢的にはものすごい回復だと思いますが、利き腕の手のマヒと言葉がかなり出にくい状態で自宅に戻ってきました。
そんな父の退院後の生活を母が面倒を見てくれていました。
片手だとタオルが絞れない、ボタンが留めにくい、上着のジッパーの初めに組み込むことができない、などこまごました所のフォローが必要だったのです。
私たちは、きっと父がいずれ先に施設等に入所すると考えてました。
その予想とは逆に、数年で片麻痺が残っている父が母の介護をするようになりました。
そして、その母は現在施設に入ってます。
つづきます。
寒い日が続きます。
沢山着込んで電車に乗ると思っていたより車内が暑く、滝汗をかいています……
インナーで着込むより、カーディガンなどで温度調節できるほうがよいですね♪
天気予報で10年に1度の最強寒波がくると言われていますね。
路面凍結なども危惧されているので、こういう日は不要不急の外出はせずにお家でゆっくりしたいです。
弊社でも人の出入りがあるところには凍結防止剤を撒いていますが
外階段なので十分気を付けて動きたいと思います(+_+)
一気に寒くなりましたね。最近我が家ではカーボンヒーターが大活躍しています。
エアコンを使用すると熱くなりすぎるので、手や足を温めたいときは
着る毛布とヒーターのダブルづかいでしのいでいます。
エアコンをつけたら加湿器も併せて使用がおすすめです。
年末年始、親元に行ってまいりました。
日々の生活の相談や、体調不良の事を話したり。
今は昼夜が分からなくなっていたので、生活のリズムを取り返すために大きな字で午前・午後と表示される時計を買い求めたりして説明をしてきました。
さらに、
新しい病院に通院するサポートしたり
タクシーの呼び方を大きな字で貼紙したり
ゴミの分別が分かるように蓋つきバケツを買ってきて大きな字で何を入れるか書いたり
足がむくんで今までの靴に足が入りにくいとデイサービスからのお手紙をみて1サイズ上の靴を買ったり
マイナンバーカードの申請に行き
近くの郵便局で口座を作ったり、再発行手続きをしたり
困っていそうな事を解決すべく目が回ように働いてきました。
次に親元に行くときには何とか生活リズムが安定して幸せに、基本的な生活が介護のてを借りながら、整っているといいな-と自宅に戻ってから祈るばかりでした。
とにもかくにも自分が元気でいなければサポートもかなわないので、体調管理に気を付けながら新年のお仕事に取り組みます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けてあっという間に一週間経ちますが、もうコンビニには恵方巻の広告が出ていてびっくりしました。
そのあとはすぐにバレンタイン、ホワイトデーですね…
年を重ねると時間の経過が本当に早く感じます。
これから忙しい時期になるので体調に気を付けて頑張ります!
2023年になりました。
いよいよ本格的に繁忙期です。
元気に頑張ります。