再掲載 【★賃貸でできる熱中症対策★】 | 笹塚、幡ヶ谷周辺の不動産をお探しなら株式会社とまと館にお任せ下さい。

笹塚、幡ヶ谷の賃貸情報ならとまと館


再掲載 【★賃貸でできる熱中症対策★】

熱中症に注意!

賃貸住居でできる熱中症対策★

お盆に入りましたね。

暑い日が続きますが、気を付けたいのが熱中症

 

総務省が発表した「令和2年(6月~9月)熱中症による搬送状況」によると、

令和2年には、約65000人の方が熱中症で緊急搬送されています。

また、発生場所として最も多いのが住宅となっており、全体の43,4を占めているそうです。

ここまで比率が高いと、家の中も安心とは言えませんね。

賃貸のお部屋に住んでいてて出来る熱中症の対策をご紹介します。

 

★室内の温度・湿度を快適に保つ

温度28度以下・湿度60%程度を保ちましょう。

 

そのために・・・

1.エアコンと扇風機を活用する

エアコンはしっかりとかけましょう。

扇風機やサーキュレーターでエアコンを効率よく使用しましょう。

 扇風機・サーキュレーターは上部に向けて、空気の流れを作りましょう。

・体が冷えすぎないよう、就寝時はタイマーを活用しましょう。

 

2.日差しを遮る

約73%の熱が開口部(窓)から入ってくる、と言われています。

窓から熱が入りにくい対策をしましょう。

・遮光カーテン・断熱カーテン・ブラインドの活用

 レースの断熱カーテンと遮光カーテンを2重に使うと効率が良く、おすすめです。

 断熱カーテンは冬の寒い時期にも役立ちますし、ドアや階段につけると冷房効率がUPします。

・すだれ・よしずの活用(物件によっては禁止されているところもあります

※遮熱フィルム・遮熱シートは素材によっては窓ガラスに傷がつくことがある為、おすすめしません 

 

★体調管理をおこたらない

こまめな水分・塩分補給

 利尿作用のあるお茶・コーヒー・お酒は水分補給には不向きです。

適切な食事や十分な睡眠、そして適度な運動などの健康管理

 

 

まだまだ暑い日が続きそうです。

熱中症に気を付けて、快適な賃貸ライフを送りましょう♪

投稿日:2022/08/13